仮想通貨を買ってみようと思った時、そもそもどうやって買えば良いのか? どこで買えば良いのか?
初心者さんにとっては、頭を悩ませることだらけで何をすべきか手が止まりますよね。
わたしが仮想通貨をはじめる時も、まったく同じことを感じていたのでよくわかります。
そこで今回はそんな初心者さんに向けて、どういうポイントで取引所を選ぶべきか?
どういった取引所で仮想通貨を買えばいいのか?
仮想通貨の世界へ一足先に取り組んだ私が、おすすめの仮想通貨取引所をランキング形式で紹介していきます。
見出し
そもそも仮想通貨はどこで買えるの?
仮想通貨を購入する場合は、取引所に自分の口座を作り、そこに銀行振り込みなどでお金を入れて、そのお金で購入することになります。
一つ知っておくべき点として購入できる場所が「取引所」と「販売所」の二つあり、大きな違いがあるということです。
仮想通貨を買うのは「取引所」がおすすめ
「取引所」:買いたい人と売りたい人をマッチングする形式で、少ない手数料で取引ができる。
「販売所」:zaifなどの取引所自体が保有している通貨を買ったり、取引所自体に売る形式で手数料が「取引所」での売買に比べて高い。
このような違いがあり、初心者の方は手数料の安い取引所で売買するのがおすすめです。
「取引所」と「販売所」の細かい違いは「仮想通貨の売り方は?どうやって現金化するの?」をご覧ください。
初心者が仮想通貨取引所を選ぶ時の3つのポイント
次に初心者の方がどのような要素で比較して、取引所を選ぶべきかのポイントを紹介します。
これらのポイントから一番良い取引所を選びましょう!
手数料
やはり重要なのが手数料です。
頻繁に取引を行う場合、この手数料で大きくお金を持っていかれかねません。
さきほど「取引所」をお勧めしたように、なるべく手数料の安い取引所を選びましょう。
自分にあったサービスがあるか
取引所はどこも似たようなサービスを提供していると思っていませんか?
実は仮想通貨の売買以外に、各取引所は独自のサービスを提供しているのです。
そのサービスを比較してより自分にあったものを選びましょう。
取り扱い通貨の豊富さ
最後にあげられるのが取り扱い通貨の豊富さです。
多くの通貨を扱っていればその分選択肢が広く、初心者なりに吟味して投資することができます。
なるべくなら多くの通貨を扱っている取引所を選びましょう。
1位 zaif(ザイフ)
初心者の方にもっともおすすめできるのがzaifです。
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
手数料 | |
サービスの豊富さ | |
使いやすさ | |
取り扱い通貨 |
ではどのような特徴があるのか見ていきましょう。
zaifの特徴
まずはメリットからあげていきましょう。
- マイナス手数料(取引するたびに逆にもらえる)となっている
- 初心者に嬉しい積立サービスがある
- 多くの通貨を扱っている
先ほど「初心者が仮想通貨取引所を選ぶ時の3つのポイント」であげた三つの要素を全て満たしているのがこのzaifなので、初心者の方には非常におすすめです。
次にデメリットも確認しましょう。
- 本人確認に時間がかかる(最近は改善されているようです。)
- 操作性がイマイチ
- アクセスできない時がある
操作性に関しては以下のように、各通貨の値段が一気に見れなかったり、要素が多かったりと少し不便に感じる方もいるかもしれません。
zaifの評判や口コミ
積立サービスなどzaifについては以下のような評判が集まっています。
長期的にみて仮想通貨が上がると信じるなら結局、zaifで積立投資するのが最強な気がする
— みっちー (@sunowfia) 2017年9月9日
zaifの本人確認早すぎて驚き。1週間かからんかった。遅いって聞いてたから覚悟してたのに。
— うさまる (@JfxwAeiXXUceYhT) 2018年2月2日
Zaifのサーバー改善する気あるのかな🤔。
— Kaz.W (@NiceCurrencyX) 2018年2月6日
サーバーへの不満はありますが、積立投資は特に初心者にとって好評なサービスで、本人確認も早くなっているためおすすめの取引所です!
2位 bitFlyer(ビットフライヤー)
初心者の方にzaifの次におすすめなのがbitFlyerです。
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
手数料 | |
サービスの豊富さ | |
使いやすさ | |
取り扱い通貨 |
ではどのような特徴があるのか見ていきましょう。
bitFlyerの特徴
まずはメリットからあげていきましょう。
- 買い物などをしてただでビットコインをもらえるサービスがある
- 最大15倍のレバレッジ取引ができる
- 資本金41億円の安定した運営体制
次にデメリットも確認しましょう。
- ビットコイン、イーサリアム以外を取引所で扱っていない
- zaifよりも取り扱いが少ない
普段の買い物をするだけでビットコインをもらえるのは魅力的ですよね。(以下の「ビットコインをもらう」からいけます。)
bitFlyerの評判や口コミ
bitFlyerに対し、以下のような評判が集まっています。
bitFlyerはセキュリティで世界一と評価されました。https://t.co/JmhB5jv6AU pic.twitter.com/D4LeRUicPa
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年2月3日
#bitFlyer は #ビットコインをもらう ためにしか使っていない現状w
11月と12月に楽天トラベルでホテルとったのとネコズのゴハン買ったのが入ったっぽい。
どうせ買い物するなら(まあスゴクめんどくさいけどw)ビッフラ経由の楽天でビットコもらお💰 pic.twitter.com/sri4OIaEjs— KayYamamoto (@kay_yamamoto) 2018年1月15日
いきなり仮想通貨にがっつり投資するのは怖いという方は、普段の買い物をbitFlyer経由に変えて少額でもビットコインをもらってみては?
3位 DMM Bitcoin
比較的新しい取引所ですが、ローラさんの広告を目にした方もいるのではないでしょうか。
それではDMM Bitcoinについて見ていきましょう。
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
手数料 | |
サービスの豊富さ | |
使いやすさ | |
取り扱い通貨 |
ではどのような特徴があるのか見ていきましょう。
DMM bitcoinの特徴
まずはメリットからあげていきましょう。
- デザイン性が高く、とにかく使いやすい
- アルトコイン(リップルやイーサリアムなど)のレバレッジ取引ができる
- 現物の取引手数料や出金手数料が無料
次にデメリットも確認しましょう。
- レバレッジをかけない現物取引をできる通貨が少ない
- スプレッドが広い
購入時、売却時で価格が違い、この価格差をスプレッドと言います。
このスプレッドが大きいのがDMM Bitcoinの残念なところですが、初心者の方でもすぐに使いこなせる非常に優れた操作性になっています。
*これがスプレッドです。
DMM Bitcoinの評判や口コミ
bitcoin FXは、5倍くらいのDMM bitcoinでやるのがいいねー
— raspipi (@RaspiLover) 2018年2月6日
gmoショート禁止って。
dmmはスプレッドはあれですが問題ないですよ。注文も通るし#dmmbitcoin— キャット@ライトニング (@XDCNdy6sYOIvRSc) 2018年2月6日
DMM bitcoin 認証全て終わったけどスプレッドこんなにあったっけ?
— むーみソ (@_watanave) 2018年2月6日
スプレッドが広いため、短期売買には向きませんが、操作が苦手な方、長期保有を前提としている方は利用してみてはいかがでしょうか?
【番外編】GMOコイン
そもそもGMOコインは「取引所」ではなく、「販売所」のサービスのみを提供しています。
そのため、番外編にて紹介しています。
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
手数料 | |
サービスの豊富さ | |
使いやすさ | |
取り扱い通貨 |
ではどのような特徴があるのか見ていきましょう。
GMOコインの特徴
まずはメリットからあげていきましょう。
- 特にスマホ版が使いやすいデザインになっている
- スプレッドが比較的小さい
GMOが「GMOクリック証券」といったサービスを運営しているノウハウを生かしているせいか、とても使いやすくなっています。
次にデメリットも確認しましょう。
- 「取引所」サービスを提供していない
- 取り扱い通貨が多くない
「取引所」サービスを提供していないのはマイナスポイントと言えます。
取り扱い通貨に関しては今後の充実に期待しましょう。
GMOコインの評判や口コミ
GMOコインについては以下のような評判が集まっています。
スマホでのトレードしやすさでいうとGMOコインは最高だと思うけどなぁ。bitMEX登録したけどスマホからだと色々やりづらい。
— 虎之助@robin (@n_robi) 2017年12月11日
使いやすさの観点からいくとかなり評価の高いGMOコイン。
他の取引所での取引が難しいと感じている方はGMOコインを試してみては?
仮想通貨の取引はスピード勝負
政府の規制などに伴い、暴落が起きたこともありましたが、以下のように市場全体としては右肩あがりになっています。
また1〜2月にかけて価格を大きく下げていますが、こちらも考え方によっては買い時と言えるタイミングです。
本人確認の間に上がってしまう?
本人確認には少なからず時間がかかるため、今のうちに取引所に口座を作っておくことをお勧めします。
最近になって早くなっていると言われるzaifの本人確認ですら時間がかかっている方もいるようです。
Zaifの本人確認コード、1ヶ月以上(約5週間)かかってようやく届いた。
— 俊博 (@lomomove) 2018年2月9日
下の画像ように三ヶ月で約200万円上昇した事例もあり、早めの準備が非常に重要であることがわかります。
昨年末の数値をもとに実際にシミュレーションをしてみましょう。
11月1日に始めた人と、12月1日に始めた人を比較してみます。
11月1日に始めた人:BTC購入価格約75万円
12月1日に始めた人:BTC購入価格約124万円
12月31日時点でのBTC価格:約170万円
つまり、BTC1枚を購入したと考えると、11月1日に始めた人は85万円。
12月1日に始めた人は46万円の利益となり、約40万円もの差がついています。
取引所の本人確認に手間取って買い時を逃し、後から後悔しないためにも、以下の取引所で取引を始めてみてはいかがでしょうか?
金融庁の認可を受けているおすすめの取引所
Zaif(ザイフ)
初心者に特におすすめできる取引所。通貨も多く、手数料がマイナスというのも利用者からは好評です。
bitFlyer(ビットフライヤー)
最大25倍のレバレッジができるbitFlyer。運営体制もしっかりしており、特に信頼できる取引所です。
DMM Bitcoin
とにかく使いやすいのが特徴。アルトコインのレバレッジ取引をしたい方には特におすすめです。
GMOコイン
スプレッドが小さく、デザインが優れている万能な取引所です。